産後インフルエンザ予防接種を何科で打つのがおすすめか?

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

そろそろ赤ちゃんの予防接種やご自身のインフルエンザの予防接種を考えているパパママも多いのではないでしょうか?

 

f:id:goromamax:20181024115931j:plain

 

妊婦さんであれば、かかりつけの産婦人科で受けるのが良いと思いますが、産後のママパパさんとなるとどこに行けばいいのか悩みます(>_<)

 

赤ちゃん同伴の場合、風邪などの病気が蔓延しているところにはなるべくなら行きたくないですし、自分自身も風邪や伝染性の病気をうつされたくない。。

熱が出て乳腺炎とか絶対に嫌です:(;゙゚'ω゚'):

 

そんなときは、整形外科で受けると良いです!

 

何故なら

 ・通院理由が内科の病気ではないので、圧倒的に風邪の人が少ない

・インフルエンザの予防接種としては穴場なので比較的数に余裕がある可能性がある

 

以上です(๑・̑◡・̑๑)!!

 

ここで一点注意ですが、インフルエンザの予防接種を受け付けていない整形外科やワクチンの在庫がない場合もあるので、必ず電話などで確認してから行ってください(๑・̑◡・̑๑)

 

私もつい先日、整形外科にて娘と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました!

 

病院に行く前に電話をして、

・ワクチンの在庫の有無

・現在の待合室の混み具合

・赤ちゃん同伴の旨

を伝えました。

 

そして待合室であやすためのおもちゃと、抱っこ紐を装着し両手を使えるようにして、いざ出陣。

 

果たして無事に赤ちゃんと一緒に受けられるのかドキドキでしたが、接種時に赤ちゃんが注射される方の腕に触らないよう手をガードする必要はありましたが、思いの外サクッと終わりました(๑・̑◡・̑๑)!

 

ただ注射が終わると娘は、何故か自分が打たれたあとのときのように泣きましたw

 

違うよ、ママが打たれたんだよw

と訂正すると泣き止みましたw

 

何だったのか:(;゙゚'ω゚'):w

 

これからの季節赤ちゃんの予防接種は勿論のこと、病気をうつされないか心配せず安心してママパパも予防接種を受けていきましょう(๑・̑◡・̑๑)!

いらなかった出産準備・産後グッズの話

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

去年の秋頃は出産準備で忙しかったなーと色んなことを思い出します。

産前って何が必要かイメージが湧きにくいので、出産準備も難しい、、!と感じていました。

f:id:goromamax:20181017164523j:plain

 

今回は我が家で買ってみた育児グッズの中でいらなかったなーと思うものとそれに代わって役だったものについてまとめました、、!

 

我が家で買ってみていらなかった出産準備、産後グッズは以下2点です。

・ベビー布団

・授乳ブラ

この順番で書いていきます、、!

 

ベビー布団

昨年出産前に張り切って可愛いベビー布団を用意したのですが、そもそも赤ちゃんの大きさってベビー布団ではかなり大きい( ;∀;)

 

もはや掛けるのはタオルで十分

というか産院もタオルかけてたんで、退院後もずっとタオルをかけ布団にしていました。

 

また、下の敷布団もベビーベッドを使用していたため、おくるみをシーツ代わりにしいていたので、結局不要でした。。

 

正直窒息が怖くて全くベビー布団を活かしきれず、これ買った意味あったかなという状態になりつつあります。もう少し大きくなったら使えるのかな、、とは思いますが、ならばその時にサイズの合ったお布団買ってあげたかったなと思っています( ;∀;)

 

そのかわり、予想もしていなかったのですが、おくるみはこういうやつが便利でした。

 

おくるみとしても使えるし、ベッドカバーにもなるし、授乳ケープ、ベビーカー&抱っこ紐にもくくりつけて使えます。そしてすぐ乾く( ;∀;)

 

あとはおねしょシーツは絶対必要でした。最初の頃って赤ちゃんもママパパもオムツ替えに慣れていないので、高確率で漏れたり暴発に襲われます( ;∀;)

 

レンタルベビーベッドのレンタルマットレスだったので、これがあったおかげで

マットレスを保護出来ました( ;∀;)

 

授乳ブラ

授乳ブラも授乳しやすいというだけですし、ブラにこだわる必要って無いんですよね。締め付けのない下着なら特に問題がないと私は思います。

 

だからこそブラ形式よりも、授乳キャミソールを推したいです。

私は最近は専らこれしか着けていません。

 

授乳ブラは当たり前ですが、結局ブラでしかないので、授乳時お腹が出てしまうんです。普通に冬とか寒いです。冷えは大敵なので、お腹が隠れる授乳キャミソールをお勧めします。

 

ただし、私の場合、夜間は少しの締め付けでもすぐ乳腺炎チックになるので、夜はカップが付いている下着すらつけずにキャミソールだけで寝ています。

 

昼間の間はGUのブラフィールを着けたりしています。授乳時は、服をまくってパットを上から捲るだけで授乳できます。めちゃくちゃ楽チンです。 

www.gu-japan.com

 

あとこれめちゃくちゃ身体のラインが綺麗に見えるので、密かにテンションが上がる優れものです。

 

ブラを着けてキャミソールを着るという2行程が1行程になるし、お腹も温かい。産後って色んなことが面倒くさくなります。赤ちゃんのパワーについて行くのがやっとです。

 

だからこそできるだけ楽チンでいられる下着をつけることをお勧めします。

 

以上が買っていらなかったグッズ二選&それに代えて役だったもの紹介でした、、!

結構事前に調べたんですがやはり出てきますね、、。

 

ママパパ、赤ちゃんの気質やライフスタイルによって要不要は分かれると思いますが、我が家の不要だったものがいくらか参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!

ハーフバースデーのお祝い飾りをめちゃくちゃ簡単に節約して手作りした話

おはようございます、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

 

ハーフバースデーやお誕生日のお祝いって手作りしてあげたいものの、買うと高そうかつ、作るのが難しそうなイメージがあったのですが、簡単に安く作ってみよう、、!と急に思い立ち、手作りしてみました。

 

完成図はこんな感じ!

f:id:goromamax:20181015085928j:plain

 

今回は我が家の娘のハーフバースデーのお祝いに飾りを手作りした話について書きたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

以下、1.から6.までが作り方の手順です。めっちゃ簡単です。

 

1.100均のお好きなポップな柄の折り紙セットを買う

(細かい柄になっているものがおすすめ!)

 

私はお食い初め膳のランチョンマットに使用した折り紙セットを使いました(๑・̑◡・̑๑)お食い初め膳については以下を参照ください(๑・̑◡・̑๑)

goromamax.hatenablog.com

 

2.HAPPY HALF BIRTHDAYと、好きな折り紙にやや斜め書体で一枚に一文字ずつ書いてはさみで切り抜く

 

3.洋菓子についていた銀色の厚紙を横長に切り出して、2.で作った文字を貼り出していく(無ければ厚紙に銀色折り紙を貼ってもok)

 

4.100均で紙花セットを買って裏面の作り方通りに作る

 

5.家に余っていたケーキの下に敷いておく飾り紙を下にしいて、桃などについてるアミアミになっている包装材を丸めてテープなどで止め、ケーキの飾り紙に貼り付ける(なければ、紙花でもok)

 

6.完成図のように並べて、マスキングテープやセロハンテープ等で壁に貼り付ける

 

以上です!これで装飾は完成!

ハーフの部分を外したら1歳バースデーもいけるので、使用後また再保管しています(´-`).。oO

 

折り紙セットも前回使ったもののあまりですし、実質丸々購入したのは、100均の紙花セットくらいなので、100円くらいで作れました(^^)

 

ハードルが高い気がしていた手作りのお祝い飾りですが、作ってみると意外と簡単でお金もかからなかったので、良き思い出にもなりますし、是非手作りも検討してみてはと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

私のは決して上手ではないですが、手作りでハーフバースデーを祝いたい方の参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!!

保育園応募書類についての会社とのやりとりで気をつけたこと

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

そろそろ来年4月入園の方々は保育園応募書類を準備し始めている頃だと思います。

かくいう私もガシガシ書き始めています、、(๑・̑◡・̑๑)

f:id:goromamax:20181012221847j:plain

 

またこの応募書類には会社の証明した勤務証明書などが必要になりますので、それに合わせて会社とやりとりを始めました。

 

ここで私が会社とのやりとりにおいて、3点ほど意識したポイントを書きたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

・必ずスケジュールに余裕を持って依頼すること

・記入見本も必ず添付すること

・書類が帰ってきたら必ず自分の目で確認すること

 

以上です。

 

この順番で書いていきます(๑・̑◡・̑๑)!

 

・必ずスケジュールに余裕を持って依頼すること

大体10/1に翌年4月応募用の様式などが配布になることが多いと思うので、配布されたら直ぐに会社に依頼する書類を確認して依頼してしまいましょう。何故なら一発で書類が出来上がらないという事態も起こりうるからです。

また会社側としても、納期ギリギリで頼まれると期限に間に合わなかったり、お互いに不幸な状態になる可能性もあります。。

そして、私は必ず早めに送り返してもらうために、無理のない範囲で返して欲しい〆切日を依頼文に盛り込んでました。

 

・記入見本も必ず添付すること

これは必ずやった方が良いです。一目見ただけでは見落とす書き方の項目などがあったりするので、一緒につけて確認して書いてもらいましょう。

 

見落としがちな項目なども記入見本を見れば気付けるように作られているので、企業側も記入しやすく企業側のミスを無くしてもらうためにも添付するのが良いと思います。

 

・書類が帰ってきたら必ず自分の目で確認すること

ごろママは届いた書類を念のため確認したところ、何点か修正点が見つかりました( ;∀;)急いで会社に連絡を取って修正を依頼しましたが、自分で確認していなかったら、、と思うと冷や汗が出ます。。

 

修正依頼は、修正箇所に付箋を貼り付けて付箋にメモを書いた上で、メールでも念のために修正箇所と修正依頼を書きました。

 

当然確認ミスで不備があって受付不可となっても自分の責任なので、きちんと確認しておくことが大事です。共働きの場合は、旦那さんの方の書類も念のため確認した方が良いかもしれません。お互いに確認し合えば、ダブルチェックにもなりますよ(๑・̑◡・̑๑)

 

そして最後は、役所の窓口の人に最終確認をしてもらって提出予定です。

やはりプロの目で最後は確認してもらうのが一番だと考えました。

 

ここまで見学や情報収集をしてきて最後の最後に書類不備で落ちてしまったら悔やんでも悔やみきれないので、そうならないために、我が家で実践していることを書いて見ました、、!

 

今現在保活の方も、今後予定されている方にも少しでも参考になれば幸いです。

 

はじめての赤ちゃんの歯磨きチャレンジで気付いたこと

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

最近娘に小さい歯がどんどん生え始めました。

ずっと歯磨きシートで乗り切ってきたのですが、もうそろそろ歯磨きデビューだ!と思い、つい昨日はじめての歯磨きデビューをしました!

 

f:id:goromamax:20181010214827j:plain

 

今日は我が家の歯磨きデビューについて書きたいと思います。

 

自分でも練習用に持って遊べる練習歯ブラシと仕上げ磨き用の歯ブラシがついたタイプです。ぶどう味のフッ素配合ジェルを塗っていざ、、!

 

と思ったのですが、朝からギャン泣き

どうもイガイガした感覚が怖いようで錯乱状態に陥っていました(´-`).。oO

また振り返ってみると私も緊張したからか顔がこわばっていたと思います、、_:(´ཀ`」 ∠): よほど変なことされると思ったのでしょう、、_:(´ཀ`」 ∠):

  

朝はそんな状態だったので泣く泣く切り上げ_:(´ཀ`」 ∠):

夕方再チャレンジしました。

 

今回は前回の反省を踏まえ、兎に角笑顔で歌いながら歯磨き体制に入りました。

 

元々娘の前ではかなり昔から歯磨き姿を見せては、「はっみがきじょうずかなー」と某国民的教育番組の歯磨きソングを歌っていたので、前提知識は彼女の中にきっとあることを信じて、笑顔を作りながら歌い続けました。

 

すると、娘も楽しくなったのか朝と比べて笑顔で口を開けてくれるではないですか、、!

しかし、喜びもつかの間、ブラシが娘の口内に触れるたびに警戒を示し瞬時に口を閉ざします。

 

でも絶対に負けるわけにはいかないので、めげずに何度も笑顔で歌いながらブラシを突っ込み、娘との攻防戦が続きました。

 

自分を客観視するとかなり危ない人に見える気がして、心が死にそうになりましたが、心を無にして悟りを開きました。

 

そしてついに繰り返すこと20回くらいでシャカシャカと磨ける瞬間が訪れました( ;∀;)

お疲れ様、私と言いたい( ;∀;)

 

そんなこんなのはじめての歯磨きデビューで気付いたことは以下3点です。

 

1.歯磨き慣れとして、口周りを触っておくだけでは全然駄目。歯ブラシの感触におもちゃ感覚で慣れさせておけばよかった( ;∀;)もはや仕上げ磨きブラシしか機能していないなうです。

 

2.兎に角、歌と笑顔は有効。悟りを開いて歯磨き星人になろう。

 

3.よく仰向けにして磨くという指導がありますが、無理ならベビーチェアーに座らせて対面形式で磨いても良いかも。うちの子はベビーチェアーならあまり暴れない&口を開けてくれるので、逆にやりやすかったです。

 

以上です。

 

娘のキャラがかなり起因していることもあるかもなので、参考になるか不明ですがはじめての歯磨きデビューについて気付いたことをまとめました!

 

明日からも楽しい歯磨きを意識して頑張っていきたいです、、!

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんとの長距離ドライブ旅行で気をつけたこと

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

車を使って里帰り先から自宅へ帰ることを検討していらっしゃる方や、車を使った赤ちゃんとの旅行を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

f:id:goromamax:20181009110838j:plain

我が家もつい最近やっとはじめての旅行に出かけました(๑・̑◡・̑๑)!

赤ちゃんも一緒の旅行は家族が増えたんだなあという実感が湧いて来て、とても良い旅になりました、、!

 

今日は赤ちゃんとの長距離ドライブ旅行で気をつけたことについてまとめたいと思います、、!我が家で気をつけたことは以下5点です!

 

0.チャイルドシートに対応している車か確認する

1.離乳食や授乳の後すぐに乗車させない

2.日が直接ささないように、窓にシェードをつける

3.空調を整備しておく

4.授乳室のあるPA,SAを探しておく

5.お気に入りのおもちゃを用意しておく

 

この順番でお話しします(๑・̑◡・̑๑)!

 

0.チャイルドシートに対応している車か確認する

自宅の車を使用するのであれば恐らく最初に確認していると思いますが、

ごく稀に非対応車種があったりします。我が家は悲しいことに実家の車が非対応車種で泣く泣く実家用のチャイルドシートを別に購入しました_:(´ཀ`」 ∠):

自宅の車は勿論のこと、実家の車など私物のチャイルドシートを使用する場合是非予め確認することをお勧めします。

 

1.離乳食や授乳の後すぐに乗車させない

大人もそうですが食後すぐに車に乗ると酔います、、。

ルンルンで出かけるなり、車内で吐瀉_:(´ཀ`」 ∠):

なんてことになると一気に車内が凍りつくので、食後少し時間を置いてから車に乗せるようにしていました。

 

2.日が直接ささないように、帽子を被らせて窓にシェードをつける

長距離ドライブでは以外と日が差し込んできます。赤ちゃんも眩しそうですしUVカットではない窓ガラスだと紫外線浴びまくりの状態になります。なので、我が家ではあかちゃん側の窓にシェードをつけて、帽子を被らせていました、、(๑・̑◡・̑๑)

 

3.空調を整備しておく

夏冬は車内が煮えたぎるような暑さだったり、凍りつくような寒さだったので、予めドライバーに空調を整備して置いてもらい最後に赤ちゃんを乗せていました。赤ちゃんは自分で体温調節できないので、当然だとは思うのですが必ず気をつけてあげたいポイントだと思います。

 

4.授乳室のあるPA,SAを探しておく

これが一番びっくりしたのですが、全PA,SAに授乳室は設置されていません、、_:(´ཀ`」 ∠):

以下のリンクからベビーコーナーが整備されている施設を探して降りるようにしていました。

 

NEXCO東日本

www.driveplaza.com

 

NEXCO西日本

 

NEXCO中日本

ベビー&キッズ | 施設・サービス案内 | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

 

渋滞に捕まることなども計算に入れておくと、特に月齢の小さい赤ちゃんは予めどこに寄れるか確認しこまめに休憩した方が良いかもしれません。

 

5.お気に入りのおもちゃを用意しておく

チャイルドシートに一度固定すると走行中は事故の被害を最小限にするためにも基本的にはチャイルドシートから降ろすことはできません。抱っこ、授乳が封じられてしまうので、かなりピンチです_:(´ཀ`」 ∠):

 

我が家では噛んだり舐めたりに夢中になれるおもちゃとラベルを外したペットボトルを渡していました。めちゃくちゃ舐めまくっていましたw

これで時間稼ぎは出来たと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

ただ、どんなに時間稼ぎしても泣くときは泣くので

そんなときは心を無にして外の景色に想いを馳せました_:(´ཀ`」 ∠):

 

車のはじめての長旅は大変なこともありましたが、総じて楽しい思い出になりました(๑・̑◡・̑๑)!

 

これから体験される方は、はじめての車での長旅にドキドキだと思いますが、楽しい旅になるよう応援しています!我が家の気をつけたことが参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!

保育園見学でのおすすめ質問集

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

保育園見学の私の苦い思い出なのですが、園見学の最後の方に「何か質問はありますか?」と聞かれることがよくあります。ごろママは最初の頃、そもそも何を質問して良いかわからず、他のママが質問するのをぼーっとみていました(´-`).。oO

これではいけない、、!と思い、他のママの質問を参考にしながら、少しずつ質問したいことをまとめ始めました。

今回は保育園見学の際の質問で、個人的に私がおすすめだと思った質問についてまとめたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

f:id:goromamax:20181006204748j:plain

 

以下がごろママがおすすめしたい質問集です(๑・̑◡・̑๑)!

・ベビーカーや自転車は置けるか、また利用に制限は無いか
→園によっては、置き場がないところや年齢などによって制限があるところもあるようです。我が家では、必ずチェックしていました。

・補食の提供の有無や時間
→園によって方針がバラバラなので、お迎え時間が遅いママなどはきちんと確認しておいた方が良いです。

・冷凍母乳の受付はあるか
→母乳育児を継続したい方は、確認しておいた方が良いと思います。

・オムツは持ち帰りか?
→毎日のことになるので、オムツ持ち帰りがしたくなくて、毎回確認していました。

・毎日の持ち物はどんなものがあるか?
→これも毎日のことなのできちんと確認しましょう。また抱っこ紐などの持ち物を保育園のロッカーなどに預けられる園もあったりするので、そこも併せて確認すると良いと思います。

・持ち物に手作り品はあるか?
→園によっては手作り品の用意を依頼されることもあるので、念のため確認しておきましょう。

SIDS対策はどうしているか?
→練馬の認可外の保育園の事件がありましたが、必ずこの項目は確認したいところです。基本は5分に1回は午睡時に確認することが望ましいので、どんなことを日常的にしているのか確認してください。

・災害時対応はどうしているか?
→最近大きい地震も多く、どのような対策や対応をしているかは確認しておいた方が良いと思います。

・熱はどのくらいで帰宅となるか
→37.5分以上で即帰宅になる園もあれば、少し様子見をしてくれる園もあります。確認してみるとその園の方針がわかると思います。

・保護者会などの頻度や開催日程
→平日開催なのかや、保護者が協力すべきことなどどの程度会社の休みが必要になるか雰囲気を掴んでおくと良いと思います。

・洋服で禁止しているものはないか
→安全上の理由からパーカー禁止、取り合いなどで喧嘩を防ぐためにキャラクターモノが禁止の園もあります。気になる人はチェックした方が良いかもです。


以上です!

質問範囲は全部をカバーしていなくて、あくまで個人的に良いと思ったものになりますが、参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!