親子で手足口病になりました-赤ちゃん発症編-

お久しぶりです。ごろママです。

実は12月に入ってから2週間ほど我が家で手足口病が猛威を振るい、ダウンしておりました、、。今回はその際の経過や気づきがお役に立てばと思い記事にしたいと思います。

f:id:goromamax:20181215141359j:plain

 

・時系列ごとの経過

・得られた教訓

の順に話して行きたいと思います。

 

時系列ごとの経過

娘発症1日目

夜中に突然嘔吐。このときは、前の日に外出してBFなど食べ慣れないものを食べさせたためかと思っていました。

 

娘発症2日目

娘朝から下痢気味。またいつもより機嫌が悪くおかしいなと思って、熱を測ったら38.5度( ;∀;)!!

 

これまでではじめての発熱に完全に気持ちが慌て始めました。

 

ただ、以前小児科の先生が行ってくれていたセミナーに参加しており、熱が出た時などに、救急でいくのか普通に通院するか、家で様子見するか判断できるチャート本をもらっていたので、瞬時に取り出して発熱ページを読みました。

 

娘は38.5度超えで、ややぐったりしているので、救急を呼ぶかやや迷いましたが、家が病院と近かったこともあり、すぐに病院に行くことに決めました。

 

ただ、その時の時間が問題で、丁度午前診療が終わる時間だったのです。。

 

また周りの小児科は少しずつ午前診療や午後診療の時間が違うので、探すのに一苦労。

暇な時リストアップしとけばよかったと後悔しました。。

 

そして、ついに病院に到着し診断。

風邪でしょうとのことで、整腸剤と解熱剤を頂きました。

 

娘は発熱当初はややぐったりしていたものの眠気と重なっていたのか、病院から帰るなり熱はあるもののみるみる元気にw

 

無理やり寝かしつけないと寝ないくらいでした、、。

 

ただ、食事はまだ胃がムカムカしているようでまた嘔吐。

薬を飲ませて寝かせました。

 

ちなみに薬を飲ませるときはこのスプーンが便利でした。あとはこの粉末!甘いのでよく食べてくれました。神、、。

エジソンの離乳食スプーン5本セット

エジソンの離乳食スプーン5本セット

 

  

 

娘発症3日目

朝には熱は7度台に下がっており、娘の機嫌も常に元気。やった!大したことなくてよかった!と思ったのもつかの間、脚に無数の赤い発疹が。。見た感じそこまで腫れてないけど、病院へ行くことに。。

 

病院では手足口病ですねとのことで、診断をもらい、発疹などに対しては腫れを抑える薬など対処療法しかない旨伝えられました。

 

娘発症4日目

無数の赤い発疹が水疱になって腫れ始め、食欲が落ち始める。のちに気づきましたが、口の中にも発疹が出来ており痛くてあまり食べられなかったようです(>_<)

 

うちの娘は、だし汁はよくしみるみたいで、あまり食べようとせず、味のさっぱりしたお粥を好んで食べました。

 

これ以後は発疹がどんどん腫れて真っ赤な水ぶくれのようになって、その翌日には発疹が枯れてかさぶた状になっていきました。

 

得られた教訓

 

発病時に慌てないため、日頃の準備を!

→初めての発熱にも慌てないよう救急ブックを取り出せるようにしていてよかった。ただ、病院探しに手間取ったので、病院一覧(連絡先、営業時間のあるもの)をすぐ取り出せる位置に準備しておけばよかった。また脱水を防ぐためのOS1は常備しておいて正解でした。

 

免疫力を上げるサポートを!

手足口病は免疫力で対抗するしかない病気なので、食べられるものを食べさせて、よく寝かせることに全神経を集中させました、、!

 

娘発症編はこんな感じです!

次回は地獄の母感染編ですw

 

 

 

 

 

 

 

こどもちゃれんじ 歯磨きミラーの威力について

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

本日は前回に引き続き、歯磨きについて書きたいと思います!

 

というのは、ついに我が家もしまじろう教 こどもちゃれんじぷちに入会したのです^ ^

 

そこでついてきたのが、パペットや絵本などだったのですが、前回お伝えした歯磨きミラーもついてきました(๑・̑◡・̑๑)

 

これを使用してみたところめちゃくちゃすんなり歯を磨かせてくれるようになりました。流石のBenesseです。

 

f:id:goromamax:20181112123005j:plain

 

以下使用感を書いてみます!

 

まずこのミラー小さめなのですが、きちんと歯の部分だけでなく顔まで映りますので赤ちゃんがじーっと興味を持ちます、、。

ただそれだけでなくこのミラーのすごいところは、星のボタンをポチッと押すと歌が流れることです。

 

♪こどもちゃれんじ♪と律儀にクレジットのメロディが流れた後、

♪はーみがきしましょ!しゃっかしゃかしゃっかしゃか♪

と、しまじろうのテンションアゲアゲな歌声が流れてくるのです。

 

この歌、絵本と連動していて、しまじろうが歯磨きをお友達としている様子を事前に見せられるんです。

 

しまじろうも磨いてるよ~と楽しく声かけしたりしています。、

 

f:id:goromamax:20181112123056j:plain

 

歯磨きの歌なんだということはなんとなーく娘も理解しているのか、理解していないけど、このミラーに夢中で気を取られて口を開けてくれるのかわかりませんが、

 

兎に角、娘はすんなり口をあけてくれるようになりました。前は磨いた瞬間口を閉じたりしてましたがもうそれもないです。

 

凄い( ;∀;)

 

また両手で掴めるようになっているのもお母さんお父さんには助かる作りです。こどもの歯磨きをするときは極力両手をあけておきたいですからね。。

 

これを機に今までは仕上げ磨きだけだったのを、娘の自分での練習磨き練習も開始しました!

 

ねんねからハイハイくらいの赤ちゃんのときはおもちゃを色々自分で選定したりしていたので入会を検討しなかったのですが、1歳を過ぎると段々と概念を理解してくる時期なのでこどもちゃれんじは、流石のノウハウの蓄積で月齢毎のこどもの食いつきを的確に捉えて成長させてくれるのだなあとあらためて実感しました(๑・̑◡・̑๑)!

 

ちなみにこどもちゃれんじを検討していない人も、歯磨きミラーや絵本だけでメルカリなどに出品されていたりするので要チェックです!

 

個人的には今年のおもちゃではなく、昔の付録らしいので、中古で購入が必要になるのですが、歯磨きワンワンという口がガバッと開いて歯が丸出しになる、歯磨きワンワンというパペットと、歯ブラシシュッポという汽車の形をした歯ブラシおもちゃも、楽しく歯磨きを覚えさせるのに有効そうだなーとチェックしていたりします。

 

以下の動画が使用例としてわかりやすそうなので掲載しますね^ ^

 

m.youtube.com

 

色々教育機関やおもちゃの力も借りながら、楽しく育児をしていきたいと思います^ ^!

 

今後も、ちょこちょこ、こどもちゃれんじで気付いたこと、おすすめがあれば書いていきますね(๑・̑◡・̑๑)!

我が家の歯磨きイヤイヤ娘を攻略した方法

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

 

f:id:goromamax:20181101155521j:plain

赤ちゃんって歯磨きを本気で嫌がる子が多いです。

このイメージ画像みたいに笑顔で歯磨きする赤子は恐らく少数です。

 

嫌がる子が多いのはわかるんだけどどうすればいいんだよ、、と思い悩みに悩んだ結果一つの方法が見えてきました。

 

はじめての歯磨きに苦戦しているというお話を以前書きましたが、今回は遂に娘との対決に解決の糸口が見えてきたので、また記事にしたいと思います、、!

 

以前の記事はこちら 

goromamax.hatenablog.com

 

まず、端的にいうと

鏡を使ってください。

もう一度言います鏡を使ってください。

 

我が家では椅子に座らせて対面の位置で歯磨きをしています(その方が娘が暴れないので)が、片手で歯ブラシを持ち、片手で鏡を見せます。

 

娘は鏡が大好きなので見えた瞬間歯を見せて微笑みます。

その瞬間にすかさず磨きます。

 

変顔で鏡に映り込みます。娘が笑います。

その瞬間にすかさず磨きます。

 

みたいな感じで、鏡をひたすら有効活用しながら

歯磨きをしています。

 

着想を得たのは、こどもちゃれんじの歯磨きミラーです。

こどもちゃれんじを検討していた時に歯磨きミラーなるものがあることを発見。

これ別にしまじろうでなくても鏡ならOKなのでは、、と思いやってみたら大当たりでした。

 

ありがとう、Benesseさん。。

 

ちなみにしまじろうの歯磨きミラーの方は、鏡に両手で持てる取っ手がついているので、仰向けにさせながら鏡を持たせられます。

www2.shimajiro.co.jp

 

仰向け歯磨きスタイルの方はこちらの方が向いてるかもですね。

 

今のところ鏡を使い始めて1週間位になりますが、いい感じで磨けています。

 

歯磨きがどうしても難しくてさせてもらえないお母さん、お父さん。

鏡が好きな赤ちゃんならいけるかもしれません(๑・̑◡・̑๑)!

離乳食も進んでくると虫歯の心配も増してくるので、しっかり歯磨きをしていきたいです。

 

今回は、歯磨きを嫌がる娘の攻略法についてまとめてみました!

我が家の戦法が役に立てば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!

一緒に頑張りましょう、、!

 

産後インフルエンザ予防接種を何科で打つのがおすすめか?

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

そろそろ赤ちゃんの予防接種やご自身のインフルエンザの予防接種を考えているパパママも多いのではないでしょうか?

 

f:id:goromamax:20181024115931j:plain

 

妊婦さんであれば、かかりつけの産婦人科で受けるのが良いと思いますが、産後のママパパさんとなるとどこに行けばいいのか悩みます(>_<)

 

赤ちゃん同伴の場合、風邪などの病気が蔓延しているところにはなるべくなら行きたくないですし、自分自身も風邪や伝染性の病気をうつされたくない。。

熱が出て乳腺炎とか絶対に嫌です:(;゙゚'ω゚'):

 

そんなときは、整形外科で受けると良いです!

 

何故なら

 ・通院理由が内科の病気ではないので、圧倒的に風邪の人が少ない

・インフルエンザの予防接種としては穴場なので比較的数に余裕がある可能性がある

 

以上です(๑・̑◡・̑๑)!!

 

ここで一点注意ですが、インフルエンザの予防接種を受け付けていない整形外科やワクチンの在庫がない場合もあるので、必ず電話などで確認してから行ってください(๑・̑◡・̑๑)

 

私もつい先日、整形外科にて娘と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました!

 

病院に行く前に電話をして、

・ワクチンの在庫の有無

・現在の待合室の混み具合

・赤ちゃん同伴の旨

を伝えました。

 

そして待合室であやすためのおもちゃと、抱っこ紐を装着し両手を使えるようにして、いざ出陣。

 

果たして無事に赤ちゃんと一緒に受けられるのかドキドキでしたが、接種時に赤ちゃんが注射される方の腕に触らないよう手をガードする必要はありましたが、思いの外サクッと終わりました(๑・̑◡・̑๑)!

 

ただ注射が終わると娘は、何故か自分が打たれたあとのときのように泣きましたw

 

違うよ、ママが打たれたんだよw

と訂正すると泣き止みましたw

 

何だったのか:(;゙゚'ω゚'):w

 

これからの季節赤ちゃんの予防接種は勿論のこと、病気をうつされないか心配せず安心してママパパも予防接種を受けていきましょう(๑・̑◡・̑๑)!

いらなかった出産準備・産後グッズの話

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

去年の秋頃は出産準備で忙しかったなーと色んなことを思い出します。

産前って何が必要かイメージが湧きにくいので、出産準備も難しい、、!と感じていました。

f:id:goromamax:20181017164523j:plain

 

今回は我が家で買ってみた育児グッズの中でいらなかったなーと思うものとそれに代わって役だったものについてまとめました、、!

 

我が家で買ってみていらなかった出産準備、産後グッズは以下2点です。

・ベビー布団

・授乳ブラ

この順番で書いていきます、、!

 

ベビー布団

昨年出産前に張り切って可愛いベビー布団を用意したのですが、そもそも赤ちゃんの大きさってベビー布団ではかなり大きい( ;∀;)

 

もはや掛けるのはタオルで十分

というか産院もタオルかけてたんで、退院後もずっとタオルをかけ布団にしていました。

 

また、下の敷布団もベビーベッドを使用していたため、おくるみをシーツ代わりにしいていたので、結局不要でした。。

 

正直窒息が怖くて全くベビー布団を活かしきれず、これ買った意味あったかなという状態になりつつあります。もう少し大きくなったら使えるのかな、、とは思いますが、ならばその時にサイズの合ったお布団買ってあげたかったなと思っています( ;∀;)

 

そのかわり、予想もしていなかったのですが、おくるみはこういうやつが便利でした。

 

おくるみとしても使えるし、ベッドカバーにもなるし、授乳ケープ、ベビーカー&抱っこ紐にもくくりつけて使えます。そしてすぐ乾く( ;∀;)

 

あとはおねしょシーツは絶対必要でした。最初の頃って赤ちゃんもママパパもオムツ替えに慣れていないので、高確率で漏れたり暴発に襲われます( ;∀;)

 

レンタルベビーベッドのレンタルマットレスだったので、これがあったおかげで

マットレスを保護出来ました( ;∀;)

 

授乳ブラ

授乳ブラも授乳しやすいというだけですし、ブラにこだわる必要って無いんですよね。締め付けのない下着なら特に問題がないと私は思います。

 

だからこそブラ形式よりも、授乳キャミソールを推したいです。

私は最近は専らこれしか着けていません。

 

授乳ブラは当たり前ですが、結局ブラでしかないので、授乳時お腹が出てしまうんです。普通に冬とか寒いです。冷えは大敵なので、お腹が隠れる授乳キャミソールをお勧めします。

 

ただし、私の場合、夜間は少しの締め付けでもすぐ乳腺炎チックになるので、夜はカップが付いている下着すらつけずにキャミソールだけで寝ています。

 

昼間の間はGUのブラフィールを着けたりしています。授乳時は、服をまくってパットを上から捲るだけで授乳できます。めちゃくちゃ楽チンです。 

www.gu-japan.com

 

あとこれめちゃくちゃ身体のラインが綺麗に見えるので、密かにテンションが上がる優れものです。

 

ブラを着けてキャミソールを着るという2行程が1行程になるし、お腹も温かい。産後って色んなことが面倒くさくなります。赤ちゃんのパワーについて行くのがやっとです。

 

だからこそできるだけ楽チンでいられる下着をつけることをお勧めします。

 

以上が買っていらなかったグッズ二選&それに代えて役だったもの紹介でした、、!

結構事前に調べたんですがやはり出てきますね、、。

 

ママパパ、赤ちゃんの気質やライフスタイルによって要不要は分かれると思いますが、我が家の不要だったものがいくらか参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!

ハーフバースデーのお祝い飾りをめちゃくちゃ簡単に節約して手作りした話

おはようございます、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

 

ハーフバースデーやお誕生日のお祝いって手作りしてあげたいものの、買うと高そうかつ、作るのが難しそうなイメージがあったのですが、簡単に安く作ってみよう、、!と急に思い立ち、手作りしてみました。

 

完成図はこんな感じ!

f:id:goromamax:20181015085928j:plain

 

今回は我が家の娘のハーフバースデーのお祝いに飾りを手作りした話について書きたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

以下、1.から6.までが作り方の手順です。めっちゃ簡単です。

 

1.100均のお好きなポップな柄の折り紙セットを買う

(細かい柄になっているものがおすすめ!)

 

私はお食い初め膳のランチョンマットに使用した折り紙セットを使いました(๑・̑◡・̑๑)お食い初め膳については以下を参照ください(๑・̑◡・̑๑)

goromamax.hatenablog.com

 

2.HAPPY HALF BIRTHDAYと、好きな折り紙にやや斜め書体で一枚に一文字ずつ書いてはさみで切り抜く

 

3.洋菓子についていた銀色の厚紙を横長に切り出して、2.で作った文字を貼り出していく(無ければ厚紙に銀色折り紙を貼ってもok)

 

4.100均で紙花セットを買って裏面の作り方通りに作る

 

5.家に余っていたケーキの下に敷いておく飾り紙を下にしいて、桃などについてるアミアミになっている包装材を丸めてテープなどで止め、ケーキの飾り紙に貼り付ける(なければ、紙花でもok)

 

6.完成図のように並べて、マスキングテープやセロハンテープ等で壁に貼り付ける

 

以上です!これで装飾は完成!

ハーフの部分を外したら1歳バースデーもいけるので、使用後また再保管しています(´-`).。oO

 

折り紙セットも前回使ったもののあまりですし、実質丸々購入したのは、100均の紙花セットくらいなので、100円くらいで作れました(^^)

 

ハードルが高い気がしていた手作りのお祝い飾りですが、作ってみると意外と簡単でお金もかからなかったので、良き思い出にもなりますし、是非手作りも検討してみてはと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

私のは決して上手ではないですが、手作りでハーフバースデーを祝いたい方の参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!!

保育園応募書類についての会社とのやりとりで気をつけたこと

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

そろそろ来年4月入園の方々は保育園応募書類を準備し始めている頃だと思います。

かくいう私もガシガシ書き始めています、、(๑・̑◡・̑๑)

f:id:goromamax:20181012221847j:plain

 

またこの応募書類には会社の証明した勤務証明書などが必要になりますので、それに合わせて会社とやりとりを始めました。

 

ここで私が会社とのやりとりにおいて、3点ほど意識したポイントを書きたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

・必ずスケジュールに余裕を持って依頼すること

・記入見本も必ず添付すること

・書類が帰ってきたら必ず自分の目で確認すること

 

以上です。

 

この順番で書いていきます(๑・̑◡・̑๑)!

 

・必ずスケジュールに余裕を持って依頼すること

大体10/1に翌年4月応募用の様式などが配布になることが多いと思うので、配布されたら直ぐに会社に依頼する書類を確認して依頼してしまいましょう。何故なら一発で書類が出来上がらないという事態も起こりうるからです。

また会社側としても、納期ギリギリで頼まれると期限に間に合わなかったり、お互いに不幸な状態になる可能性もあります。。

そして、私は必ず早めに送り返してもらうために、無理のない範囲で返して欲しい〆切日を依頼文に盛り込んでました。

 

・記入見本も必ず添付すること

これは必ずやった方が良いです。一目見ただけでは見落とす書き方の項目などがあったりするので、一緒につけて確認して書いてもらいましょう。

 

見落としがちな項目なども記入見本を見れば気付けるように作られているので、企業側も記入しやすく企業側のミスを無くしてもらうためにも添付するのが良いと思います。

 

・書類が帰ってきたら必ず自分の目で確認すること

ごろママは届いた書類を念のため確認したところ、何点か修正点が見つかりました( ;∀;)急いで会社に連絡を取って修正を依頼しましたが、自分で確認していなかったら、、と思うと冷や汗が出ます。。

 

修正依頼は、修正箇所に付箋を貼り付けて付箋にメモを書いた上で、メールでも念のために修正箇所と修正依頼を書きました。

 

当然確認ミスで不備があって受付不可となっても自分の責任なので、きちんと確認しておくことが大事です。共働きの場合は、旦那さんの方の書類も念のため確認した方が良いかもしれません。お互いに確認し合えば、ダブルチェックにもなりますよ(๑・̑◡・̑๑)

 

そして最後は、役所の窓口の人に最終確認をしてもらって提出予定です。

やはりプロの目で最後は確認してもらうのが一番だと考えました。

 

ここまで見学や情報収集をしてきて最後の最後に書類不備で落ちてしまったら悔やんでも悔やみきれないので、そうならないために、我が家で実践していることを書いて見ました、、!

 

今現在保活の方も、今後予定されている方にも少しでも参考になれば幸いです。