離乳食で食物アレルギーを怖がらないために読んだ本の話

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

離乳食の話が続いていますが、離乳食といえばアレルギーが怖いママやパパが多いのではないでしょうか。

 

今回は食物アレルギーを怖がらないために私が読んだ本について紹介します(๑・̑◡・̑๑)

 

かくいう私もつい最近まで、特にきちんと調べもせず、とても怖いと思っていました。

 

自分のせいで娘をアレルギーにしてしまったらどうしよう、、と恐怖だけが先に来ており、市販の離乳食本を読むものの、各食材について注意点が書いてあるものではなかったので、漠然と怖がっていた状態でした。新食材をなるべく延期しようとしていました。。

 

そして極め付けの事態が発生しました。ちょっと前に娘の湿疹が治らない時期があり、しかも豆腐類を食べた時だけ湿疹が酷くなっていたように感じたのです。

 

これはアレルギーなのではと思い、何から勉強していいかわからずに、藁にもすがる気持ちでこの本を手に取りました。

 

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食です。

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

 

まず、この本には、

・自己判断せず病院の検査を受けること

・検査の手順

・湿疹が出たときに出される薬の説明

・代表的な各アレルギー食品の最初の一口の食べさせ方

・アレルギーになった際に何の食材を代用すると良いか

 

などまで、お母さんやお父さんが不安におもっていることに寄り添ってとても丁寧に書いてあり、私の漠然とした不安が徐々に溶けていきました。

 

また読み進める中で、アレルギー専門医の方が携わっておられるので、実践的なアドバイスと確かに信じられる情報だと感じました。

 

その後、自分に自信を取り戻した私は、娘を病院に迅速に連れて行き、ドキドキしながら血液検査の結果を待ちました。

 

結果として、実は特に何のアレルギーもなく、出されたステロイドを塗った後は、肌もとても綺麗な状態に戻って豆腐を食べても湿疹反応もほぼ出なくなりました。

 

この本を読んで検査の流れを知って、きちんと行動したことで状況が改善しました。

 そのまま自己判断で豆腐を除去していたら栄養が逆に偏るところだったので、自己判断しなくて本当に良かったなと思います。

 

現在は離乳食中期となり、食べさせる食材も鶏肉や牛乳、卵と着々と増えてきていますが、この本を参考にむやみに恐れず、でも一歩ずつきちんと勉強して食べさせていってあげたいなと思っています。

 

同じようにアレルギーが怖いと思っているお母さんやお父さんには、基本の離乳食の本とは別に、是非アレルギー対策として辞書のように使ってもらいたい本だと思いおすすめしてみました(๑・̑◡・̑๑)!

 

以下のリンクのkindleの無料サンプル版では全目次や数ページお試しで読むことが出来るので、興味がある方は読んでみてください(๑・̑◡・̑๑)!もしくは書店でパラパラ見てみると良いと思います、、!

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

食物アレルギーをこわがらない! はじめての離乳食

 

 

 

汚さず簡単お手入れ、我が家のおすすめお食事スタイ

おはようございます、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

前回は離乳食初期を楽に乗り切るための心構えとおすすめフレークについて紹介しました、、!

 

goromamax.hatenablog.com

 

今回は離乳食繋がりで、我が家の娘のおすすめお食事スタイ(お食事エプロン)について紹介したいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

ちなみに我が家でのお食事スタイの選定ポイントは以下4点です。

 

①服を汚さない

→これは大前提なのですが、特に娘は初期から手で離乳食を触ったりするのが好きだったので、長袖マストでした( ;∀;)また初期はぼろぼろ食べこぼすので、食べこぼし受けが付いているものを探しました。

 

②毎日のお手入れが楽

→離乳食初期は1日1回ですが、後々、回数は2,3回と増えていくので食洗機対応しているものを検討しました(๑・̑◡・̑๑)

 

③持ち運びに便利

→普段使いは勿論のこと、お出かけでも使用したかったことから、折りたためることを選択軸にしました(๑・̑◡・̑๑)

 

④デザインがおしゃれで可愛い

→ただでさえめんどくさい離乳食なので、テンションの上がるデザインを探しました、、!

 

そして見つけたのがこのスタイです(๑・̑◡・̑๑)!

 

 

女の子男の子問わず結構色んなデザインがあり、我が家はティファニーっぽい色合いのパールネックレスデザインのスタイにしました(๑・̑◡・̑๑)!

 

ティファニーで朝食をのオードリーヘップバーンのお洋服みたいで可愛いので、テンションが上がります( ;∀;)!

 

またこのスタイは食洗機対応で、毎回食事が終わったら食洗機に放り込むだけでお手入れが完了します。そしてくるくる丸まるので、丸めてお出かけに持っていくことも可能です(๑・̑◡・̑๑)!

 

もう一つの検討候補として、可愛いデザインや食洗機対応の機能性を考えて以下の有名なベビービョルンのお食事スタイも検討したのですが、折りたたみがしにくいので諦め、make my dayのスタイにたどり着きました、、!

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

ベビービョルン 【日本正規品保証付】ソフトスタイ ピンク 046255

 

 

また我が家ではこのスタイだけでなく、以下のようなお砂場着や長袖のスモッグを着せた上でお食事スタイをつけて食べさせています(๑・̑◡・̑๑)

洋服を守る壁を幾十にもつくる。

進撃の離乳食作戦!

進撃の巨人ネタですみません

 

スタイをしていても汁物などはこぼれることはあるんですよね。

また赤ちゃんって手についた食べ物を身体中にこすりつけるのが好きだったりします(´-`).。oO

 

そんな時、長袖の砂場着やスモッグなら、少しくらいこぼれても焦らないし、食べかすいくら塗ったくってもいいよ!という心構えに自然となれるのでおすすめです。

 

これで洋服が汚れるのをかなり防げると思います、、(๑・̑◡・̑๑)!

 

以上が我が家のおすすめお食事スタイの紹介でした(๑・̑◡・̑๑)!

洋服が汚れると精神ポイントが削られることも多いので、 なるべく汚さずお手入れ簡単に楽しく離乳食をすすめていきたいですね、、!

離乳食開始が凄く憂鬱で、心理的ハードルを下げるためにやったこと

f:id:goromamax:20180930163439j:plain

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

我が家も離乳食を開始して、今ではやっと中期に移行しました!

 

私は調べ物自体は好きなのですが、行動に移すまでがかなりものぐさなんです(´-`).。oO

 

だから離乳食が始まるまで、色々調べるものの、離乳食に対して

凄い面倒そうだなあと、かなり重い気持ちをもっていました、、。

 

同じような人や、プレママの離乳食への心理ハードルを下げる参考になれば良いなと思いま 、記事を書きたいと思います!

 

まず結論からいうと、離乳食初期で、楽に楽しく離乳食を食べさせるためには、以下の点が重要だと思いました。

 

①調理ハードルを自ら上げない

②無理に食べさせない

 

この順にお話ししていきますね(๑・̑◡・̑๑)!

 

①調理ハードルを自ら上げない

我が家で離乳食初期に使用していた器具は、離乳食セットの裏ごし器と裏ごしに使用するスプーンのみです。

 

なぜかと言うと、この大望の野菜フレーク(かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、とうもろこし)を持っているので、今のところ他の器具が殆ど必要ないからです。

楽天だとお試しセットもあるみたいです(๑・̑◡・̑๑)

 

このフレーク本当にとても便利で、お湯を足すだけで裏ごし離乳食状態になります。

少し汁気を多くして、おかゆに混ぜてもいいです。

 

我が家ではこのフレークの組み合わせを変えて食べさせていたら、丁度微塵切りなどに移行する離乳食中期くらいでフレークが終わりました( ;∀;)

離乳食初期を支えてくれたフレーク様に感謝。。

 

離乳食初期って本当に一回に食べる量も少ないのにもってきて、一番滑らかな状態にしないといけないので、一から調理するのは結構大変で面倒なのでとても助かっていました。

 

このフレークのおかげで赤ちゃんに食べ物を残されても、落とされても心理的負荷が大分軽くなりました、、( ;∀;)

 

十倍がゆは、毎週日曜に一気におかゆ炊飯器で炊いて、裏ごしして冷凍していました。これも面倒な人はブレンダーでブーンとやれば一発で終わります(๑・̑◡・̑๑)

 

器具や便利食材に頼れるところは頼っちゃおう。今は赤ちゃんも食べることの練習期間だから、私も練習として一緒に慣れていけばよいかも、、!

 

と考えて一気に楽になりました。

 

恐らく本格的にレシピとか調理の準備が必要なのは、離乳食後期の本当の食事みたいな状態のものを作るときな気がしてきた、、!

 

それまではひたすら楽するぞ!という心持ちになりました。

 

勿論、離乳食後期も楽に美味しく栄養のある食事を研究していきたいです。

 

ちなみにTwitterでも紹介しましたが、

#離乳食めんどくさい協会 というタグが楽な離乳食を実践するのにめちゃくちゃ勉強になるので、お時間あるときにでも読んでみてください(๑・̑◡・̑๑)!

 

先人の知恵が結集しています(๑・̑◡・̑๑)!

 

②無理に食べさせない

 

先程赤ちゃんは食べる練習をしていると書きましたが、離乳食初期は本当に練習の初期の初期なので、無理強いすると赤ちゃんは勿論ですが、ママやパパも疲れてきて、食事が嫌いになります。

 

折角用意したのにという気持ちに一瞬なりますが、そんな気持ちを捨てて、

 

もうやめよっかーとさっぱり辞めると楽になります。

 

まだ赤ちゃんの栄養はほぼ母乳かミルクで摂取できる状態なので、そんなに焦る必要はないと自分に言い聞かせました。

 

またこれ衛生観念的にNOの人がいるかもですが、残った離乳食のペーストの綺麗なところとかをプレーンヨーグルトに混ぜて食べちゃってます。

 

残ったけど私も美味しいの食べられる!みたいな思考に変換させてます。

 

そもそも私の場合、調理ハードルを下げてるので、勿体ない感は元よりあまり感じないのですが、食べ物を残すのは後ろめたいと思っていたので、そこはこの方法で解決しました。

 

ああ美味しいのにな~とか言って娘の前で食べていると、娘もちょっと食べたいかもみたいな顔でこちらをじっとみてきます笑

 

それが功を奏したのかは定かではないですが、娘は今のところどんどん食べてくれる量が増えてきています。

 

以上が離乳食を始めた心理的ハードルを下げるために必要だと思ったことです。

 

離乳食初期卒業も、今度は中期の壁があったりするのですが、引き続き楽をすることを模索していきたいです(๑・̑◡・̑๑)!

 

一緒に少しでも気楽に離乳食を頑張っていきましょう、、!

赤ちゃんを守る防災グッズを考えた話⑤日常備蓄・設置グッズ

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!赤ちゃんを守る防災シリーズも最終回となりました(๑・̑◡・̑๑)

 

今回は、日常備蓄編です。

非常用持ち出しは勿論ですが、日常で簡単に備蓄したり、設置できるものを書き出してみました(๑・̑◡・̑๑)

f:id:goromamax:20180928214042j:plain

 我が家の日常備蓄リスト一覧は以下のとおりです!

・キャリーケース

・長ホウキ/チリトリ

・缶詰やレトルト食品、乾物、野菜ジュース、インスタントスープ、BFなど

・トイレットペーパー

・水

・ラップ/アルミホイル

・キッチンバサミ

・ガスコンロ&ガスボンベ

・除菌シート

・ミルトン

・スーパーのレジ袋

ジップロック

・臭わない袋

・猫砂

・注ぎ口付きバケツ

・ガーデンソーラーライト

・保冷剤/クーラーバッグ

・急速充電器

・通電火災を防ぐブレーカー遮断装置

・いたずら防止ロック

・滑り止めジェル

・キャスター留めの器具

・ガラス飛散防止フィルム

 

長いですが、この順番で書いていきます(๑・̑◡・̑๑)!

 

キャリーケース

缶詰など日常備蓄品で落ち着いてきたら持ち出したいものについては、持ち手付きの袋に小分けで入れた上で、キャリーケースの中に保管して、どんな場合でも二次持ち出しができるように寝室に保管しています(๑・̑◡・̑๑)

 

長ホウキ/チリトリ

物が地震で割れて破片だらけで、足の踏み場がなかったという情報を仕入れてから100均で購入しました(๑・̑◡・̑๑)これら二つを寝室に備えています(๑・̑◡・̑๑)

 

缶詰やレトルト食品、乾物、野菜ジュース、インスタントスープ、BFなど

BFも含め、調理不要なものを大目に備蓄しています。

ローリングストック法という方法で、一個使ったら買い足す方式で常に一定量を備蓄しています。特に被災後は野菜が足りなくなったという声があったので、野菜ジュースや野菜スープも買い足しました。

カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本

カゴメ 野菜一日 これ一本 200ml×24本

 

 

トイレットペーパー

これも意外と切らしてしまうことが多いので、防災を意識してからは、ローリングストックで、2パックはあるように意識しています(๑・̑◡・̑๑)

 

我が家は1週間で2l×6本は必ず消費するので、2l×6本の箱を4箱くらい備蓄しています。また500mlのペットボトルも常に24本くらいは置いています(๑・̑◡・̑๑)

 

ラップ/アルミホイル

調理や食事で洗い物を出さないために活用できるので、備蓄しています。そんなに量は要らないので、一個出したら一個買うという感じで備蓄しています。

 

キッチンバサミ

まな板包丁がなくても調理に使えて、非常に便利です!またお手入れも除菌シートで拭いて使えたりします。これも洗い物を減らすために調理用として置いています。普段の調理にも使い勝手が良くて、離乳食作りにも便利です!

 

ガスボンベ&ガスコンロ

電気ガスが止まってしまった時用に買いました。あとは日常的にはこれからの季節鍋にも、大活躍しそうです(๑・̑◡・̑๑)

イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1

 

 

除菌シート

調理器具のお手入れから、掃除、手拭きまでなんでも使えるのでストックしています(๑・̑◡・̑๑)

 

ミルトン

娘のおもちゃ消毒用に持っているのですが、薬液は複数回使えますし、食器類の消毒などにも使えて非常用になると思い備蓄しています。

 

スーパーのレジ袋

前記事でも書きましたが包帯にしたり、オムツの外側に代用したり、ゴミ袋にしたり様々使えるのでストックしています(๑・̑◡・̑๑)

 

大きめのジップロック

洗剤を入れて洗濯出来るので、離乳食作りや作り置きの冷凍に使いつつストックしています。ちなみに洗剤は、大きな地震の後はよく雨が降るイメージなので、部屋干しでも臭くないものを使いたいと思ってます。

 

臭わない袋

娘のオムツ捨て用に備蓄していますが、被災すると長期間ゴミを捨てられない可能性があるので、臭わない袋も多めに備蓄しています(๑・̑◡・̑๑)

 

猫砂

我が家には猫がいないのですが、トイレが断水で使えないときに、簡易トイレとしてゴミ袋とともに使う予定です。100均で1キロ分単位で売っています。

 

注ぎ口付きバケツ

震災後に水をペットボトルに移し替えるのに注ぎ口付きバケツが役立ったということを知り、100均で購入しました。日頃は、娘の汚れた洋服のつけ置き用として使用しています。

 

ガーデンソーラーライト

地味にこれを一番おすすめしたいのですが、太陽光で夜光ってくれるライトです(๑・̑◡・̑๑)!100均ですが、雨の日でも照射時間は短いながらきちんと光ってくれる優秀グッズです。停電のお供に持っておくと安心です(๑・̑◡・̑๑)

 

保冷剤/クーラーバッグ

これは夏限定なのですが、赤ちゃんが熱中症にならないようにできるだけケーキなどを買ったときについてきた保冷剤をストックするようにしています(๑・̑◡・̑๑)

 

 急速充電器

電気が復旧し、次の停電になる前に早く充電したい!という状態になることがあると聞いて、買い足しました。家族分や他の機器のことも考えて複数USB口があるものがおすすめです(๑・̑◡・̑๑)

 

通電火災を防ぐブレーカー遮断装置

阪神淡路大震災東日本大震災の家事の理由では、通電火災が多かった(6割以上)という話を聞いて、買い足しました。折角備蓄していても、家が燃えたらアウトなので、対策が必要だと思います(๑・̑◡・̑๑)

ちにみに以下の商品は、東京の目黒区でもおすすめしていたので、安心感を感じて購入しました(๑・̑◡・̑๑)

防災用品のあっせん 電源遮断装置スイッチ断ボール3 品番7350 目黒区

 

 

いたずら防止ロック

これは元々地震対策ではないですが、割れ物の多い食器棚などに取り付けて、地震対策にしています(๑・̑◡・̑๑)これは防災だけでなく、赤ちゃんが大きくなったときのためにもなるので、きちんと対策しておくと良いと思います(๑・̑◡・̑๑)これも100均にあります。

 

滑り止めジェル

電子レンジやリモコンボックスなど飛んできそうなものには全て滑り止めジェルをつけています。100均にも売っています(๑・̑◡・̑๑)

 

キャスター留めの器具

我が家の赤ちゃんお手入れセットはキャスター付きのものなので、地震が起きたとき揺れてこちらに流れてこないように、キャスター留め器具で固定しています。これも100均で仕入れました(๑・̑◡・̑๑)

 

ガラス飛散防止フィルム

基本的にガラス窓から赤ちゃんを遠ざけた配置にしていますが、赤ちゃんに比較的近いガラス窓に貼っています。

ニトムズ ガラス飛散防止シート M6120

ニトムズ ガラス飛散防止シート M6120

 

 

 

以上です!めちゃくちゃ長かったですが、今回は我が家で日常的に備蓄しているものや設置しているものをまとめました(๑・̑◡・̑๑)!

 

今回でひとまず赤ちゃんを守る防災シリーズは終りですが、まったく防災意識のなかった私が娘を持ったことで防災への勉強意欲が急激に出てきたなと思います、、。

 

被災者の方々のアドバイスをきちんと勉強して、自分でも何が必要になるか使えるか想像していくことがとても大事だとごろママは思いました(๑・̑◡・̑๑)

 

またこれをやったから万全ということはないので、常に防災情報を調べながら、娘や家族を守るために何が必要か想像力を働かせて生活していきたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

赤ちゃんを守る防災グッズを考えた話④ママパパの持ち出し品

こんにちは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

前回まで、赤ちゃんを守る防災グッズをまとめてきました(記事はこちら)

 

goromamax.hatenablog.com

goromamax.hatenablog.com

goromamax.hatenablog.com

 

今回は肝心の我が家のパパママ用持ち出し品についてまとめたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

f:id:goromamax:20180927155236j:plain

 

リュックの中身~パパママの持ち出し品~

カロリーメイト

・お粥

・ミニラップ/深めの紙皿

・割り箸/プラスチックスプーン

・水

・ゴミ袋黒90l ★

・スーパーの袋 ★

・簡易トイレ ★

・はさみ

・ガムテープ/黒の太マジックペン

・アルミシート ★

・レインコート/リュックのレインカバー

・折りたたみ給水器

・ソーラー充電器/ケーブル ★

・イヤホン ★

・生理用品 ★

・圧縮タオル ★

・水のいらないシャンプー

・マスク ★

・歯磨きシート/フロス ★

・現金 ★

・保険証、通帳コピー ★

・カイロ ★

 

この順番で書いていきたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

マザーズバッグにも入れているものの横に星をつけています(๑・̑◡・̑๑)

 

カロリーメイト

授乳って何か食べないとできないですよね。。避難時にもビタミン不足など栄養に気をつけながら、授乳する必要があると思いました。そんな時お手軽に栄養摂取できるカロリーメイトを忍ばせています。我が家では普通のカロリーメイトですが、保存用もあるようです(๑・̑◡・̑๑)!

 

 

お粥

調理不要でそのまま食べられ、いざという時赤ちゃんにもあげられるため、非常持ち出しの袋に入れています(๑・̑◡・̑๑)

 

ミニラップ/深めの紙皿

深めの紙皿は汁物系もいけるので、数枚持っていく予定です。ミニラップを敷いて使えば何回も使用可能です(๑・̑◡・̑๑)

 

割り箸/プラスチックスプーン

食べ物を食べる用に持っていきます。スプーンは娘用のプラスチックスプーンの余りを使う予定です。

 

授乳には水が不可欠なので、1リットル持っていく予定です(๑・̑◡・̑๑)ただ、1リットルで運ぶと運びにくいので、500mlをリュックの両サイドに入れて運びます。

 

ゴミ袋黒90l ★

ゴミ袋の底を丸く切って首から被り授乳ケープにしたり、断水時のトイレとして使ったり、簡易トイレを使用する際に目隠しに使ったりする用に購入しました(๑・̑◡・̑๑) またマザーズバッグにも一枚入れています。

ポリ袋 90L 黒 10枚入り F-91

ポリ袋 90L 黒 10枚入り F-91

 

 

スーパーの袋 ★

これは家庭で備蓄しているのですが、赤ちゃんのオムツや包帯がわりにもなりますし、簡易トイレも作れます。軽いので持ち運びもしやすいし、日頃から備蓄している人も多いと思いますが、なにかと使えるのでおすすめです(๑・̑◡・̑๑)

 

簡易トイレ ★

これも100均で揃えました(๑・̑◡・̑๑)出先で被災したときのために、マザーズバッグにも携帯してます。

 

はさみ ★

ゴミ袋などを切って工作するために持ち出します(๑・̑◡・̑๑)

 

ガムテープ/黒のマジックペン

東日本大震災の際にガムテープを簡易付箋のようにして、伝言を書いたりしていた方が多かったという情報を聞いて、用意しました(๑・̑◡・̑๑)

 

アルミシート ★

自分は勿論ですが、赤ちゃん保温のためにも用意しました。100均で売っています。

 

レインコート/リュックカバー

雨で電子機器が濡れたり、抱っこしている赤ちゃんが濡れないように、レインコートとリュックカバーを用意しました。これも100均で売っています(๑・̑◡・̑๑)

 

折りたたみ給水機

こちらは避難所で水分を得るために持っていく用でリュックに入れています。

 

 

ソーラー充電器/ケーブル ★

今回防災グッズを買うにあたり、ヘルメットとこのソーラー充電器にはかなりお金をかけました。

 

ソーラー充電器は評価を見ていると本当にピンキリで、安いものだと充電に時間がかかってしまったりで役に立たなかったりするので、きちんと使えるものを高くてもいいから揃えたいとごろママは思いました。

 

特にスマホは、ラジオやTwitterなどの情報が取得でき、ラインで安否確認もできる防災に無くてはならない機器なので、一番お金をかけておく必要があると判断しました(๑・̑◡・̑๑)

 

そして選んだのが以下の充電器です。

[rakuten:upi-outdoor:10000280:detail]

 

 この充電器を選んだ理由は以下2点です(๑・̑◡・̑๑)!

・実際に発展途上国で住民の方々が生活に使われていてきちんと充電する力もあり、ライトとしても使用できる

・電源接続のバッテリー充電も可能

 

他のものにお金をそんなにかけていないので、これにお金をかけるぞ!という強い意志で購入しました(๑・̑◡・̑๑)

 

試しに、太陽に当てておいたらきちんと充電表示ランプの光ゲージが増えていましたし、ライトも十分な光量があり安心しています(๑・̑◡・̑๑)

 

 

イヤホン ★

避難所でイヤホンを使用すると思うので、忘れないようにリュックに入れています。

 

生理用品 ★

 避難所で着替えが難しい時に必要です。また非常時のオムツがわりになると聞いて用意しました(๑・̑◡・̑๑)

 

圧縮タオル ★

布巾にしたり、包帯にしたり、娘の布オムツにしたり。何にでも使用できるように複数枚の圧縮タオルを忍ばせています。100均でも購入できます。

 

水のいらないシャンプー

出産時に入院用で買ったものがあったので、そのままスライドしてリュックに入れました(๑・̑◡・̑๑)

資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml

資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml

 

 

 

マスク ★

避難所で風邪などが流行る可能性もあるのと、乾燥を防いだり、ノーメイクを誤魔化したりする用に少し多めに持っていく予定です(๑・̑◡・̑๑)

 

歯磨きシート/フロス ★

断水の影響を考えて、オーラルグッズをリュックに入れています。

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

 

 

 

現金 ★

東日本大震災の後は勿論ですがクレカなどはお店で使えず現金のみ使用可能になったという情報を知りわ、小銭とお札を合わせて2万円程度おろして用意しています。

 

保険証/通帳のコピー  ★

これも原本がなかったとしても、対応してもらえるようにリュックに用意しています。

 

カイロ  ★

冬場の防寒は勿論ですが、季節関係なく娘の離乳食の温めなどにも使用する予定です(๑・̑◡・̑๑)

 

以上が私の持ち出し品についてまとめました!ママパパの持ち出し品の参考になれば幸いです(๑・̑◡・̑๑)!

 

ポイントとしては、非常用持ち出し袋だけでなく、マザーズバッグにもちょい足ししているグッズがあることです。赤ちゃんと一緒に外出している際に、被災する可能性もあるからこそ、ちょい足しで慌てないようにしておきたいです。

 

 防災に完璧はないので、都度都度勉強しながら、グッズを見直していきたいです、、!

 

次回は最終回として、日常備蓄しているものをまとめたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

赤ちゃんを守る防災グッズを考えた話③赤ちゃんの身の回り品

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)

前回二回まで、赤ちゃんを守る防災グッズについてシリーズで記事を書いてきました、、!(前回記事は以下のリンクをご覧ください)

goromamax.hatenablog.com

goromamax.hatenablog.com

 

シリーズ第三弾は、持ち出しリストの中のリュックの中身、赤ちゃんの身の回り品についてです(๑・̑◡・̑๑)!

 

f:id:goromamax:20180926141113j:plain

  

リュックの中身〜赤ちゃんの身の回り品〜

・オムツLサイズを圧縮袋で圧縮

・ミルクキューブ

・水

・BF

・おしりふき

・赤ちゃんの肌着、服

・保険証、母子手帳コピー

・紙コップ

プラスチックスプーン

・厚手タオル

・おくるみ

・歯磨きシート

・沐浴剤

・手ピカジェル

経口補水液

・自分以外の家族・親族への緊急連絡先カード

 

この順番で書いていきます(๑・̑◡・̑๑)!

 

オムツLサイズを圧縮袋で圧縮

まず、オムツですが以下の3点のポイントから、うちの娘のオムツサイズはMですが、サイズにかかわらずLを用意していました。

 

・サイズ調整ができるので、月齢を問わず着用できる

・吸収量が多いので災害時向き

・オムツが無くなりそうなとき、オムツの外側を再利用して、手作りオムツを作ることができる

 

以下のFBページで、各メーカーのLサイズオムツを災害用に再利用できるかどうか、ストイックに実験してくれた情報がありました(๑・̑◡・̑๑)

我が家はパンパースの肌へのいちばんテープのLを用意しています。 

https://www.facebook.com/1751493251779889/posts/1966006570328555/

 

ミルクキューブ

娘はもうミルクは飲まないのですが、地震によるストレスで母乳が出なくなってしまったお母さんが多いと知り用意しました。母乳が出なくなってしまった時用として、ミルクキューブをリュックに入れています。液体ミルクが早く流通してくれれば良いのですが、、。

 

動揺している中で少しでも楽にミルクを作ることができた方がいいなと思い、キューブにしました(๑・̑◡・̑๑)

 

持ち出し用のものは、娘用に500mlを1本。私用に500mlを1本用意しています。また日常備蓄ではもっと用意しています。赤ちゃんとお母さんにとって水は生命線なので、断水になった時、困らないくらいの備蓄はして置いた方が良いと思います。

(詳細は今後書く予定の日常備蓄編に書きたいと思います)

 

BF

娘は既に離乳食に進んでいるので、BFをちょこちょこ食べさせて味に慣れていってもらっています(๑・̑◡・̑๑)私も少し楽ができますw

 

災害時に調理不要のBFは大事です。モノによっては、以下のようなフリーズドライ形式の軽いものや、スプーンまで付いているものもあるのでほかの持ち出し用品とのバランスを考えて選択できて、便利です。

 

和光堂 栄養マルシェ 彩り野菜のベビーランチ

和光堂 栄養マルシェ 彩り野菜のベビーランチ

 

 

 

おしりふき

娘用とママパパ用で2個をリュックに入れています。赤ちゃんがストレスで下痢になってしまったりする可能性もありますし、数日間家に帰れずお風呂に入れない場合も考えて、家族で使えるように少し多めに入れておくと良いかもしれません。

 

赤ちゃんの肌着、服

洗い替えも考えて2セット入れています。娘の成長スピードが凄いので、こまめにサイズチェックが必要です。

 

保険証、母子手帳のコピー

赤ちゃんの怪我や病気の際に原本が無くても、慌てず対応できるように写しを取っています。またスマホでも保険証や母子手帳の内容を撮影しておいて持っておくと万全かと思います(๑・̑◡・̑๑)

 

紙コップ

うちは哺乳瓶を嫌がるようになってしまったのと薬液や煮沸消毒等で水・電気を使うのを避けるために紙コップを備蓄しています。100均で大容量のものが買えます。

 

以下のサイトで赤ちゃんのコップ授乳の方法が詳しく記載されています。

www.babycome.ne.jp

 

またコップのみがどうしても出来ない子は、以下のセットの中の一番右に写っているお薬用スプーンもおすすめです。

エジソンの離乳食スプーン5本セット

エジソンの離乳食スプーン5本セット

 

本当はお薬を飲ませる用のスプーンなのですが、水なども飲ませやすい形状をしていて使いやすいです。ただ、このスプーンを使う場合は哺乳瓶を洗うのに比べて水の量などは少なくてすみますが、洗浄や消毒が必要になります。

 

コップ飲みについては、平常時に練習しておくと良いと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

プラスチックスプーン

これはBFなど離乳食を食べさせる用のスプーンです。これも100均や業務用スーパーで売っています。

 

厚手タオル

赤ちゃんの居場所作りで簡易的にマット代わりにしたり、防寒対策でタオルケットにしたりするために大判のものを用意しています。

 

おくるみ

赤ちゃんの簡易寝具にしたり、私の肩に巻きつけて授乳ケープにしたりするために1枚リュックに備えています。

 

歯磨きシート 

うちの娘は歯が生えてきているので、歯ブラシで磨けないことを考えて以下の歯磨きシートを用意しています(๑・̑◡・̑๑)またこれも日頃から使って慣れさせています。

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

 

 

沐浴剤

沐浴剤は水ですすぐ必要がないので節水できます。我が家は出産入院中にサンプルで貰った小分けのものを用意しています(๑・̑◡・̑๑)

 

手ピカジェル

赤ちゃんが使うものではないですが、避難所では時期にもよりますが、ウィルスが蔓延する可能性もあるので、これのミニ版を持って避難する予定です(๑・̑◡・̑๑)

自宅にはこの大きい方を備蓄しています。

手ピカジェル プラス 300mL [指定医薬部外品]

手ピカジェル プラス 300mL [指定医薬部外品]

 

 

 

経口補水液

これも時期によるかもしれませんが、気温や病気で赤ちゃんが水分不足になった際に、脱水予防としてリュックに忍ばせています(๑・̑◡・̑๑)

  

自分以外の家族、親族への緊急連絡先カード

前回の記事でも書きましたが、私に何かあった際、赤ちゃんの名前と家族や親族の名前と連絡先のわかるカードを携帯しています。

 

以上が、我が家の持ち出しグッズ赤ちゃんの身の回り品です(๑・̑◡・̑๑)!

 

赤ちゃんの成長とともに、服のサイズや離乳食で食べるものなど、要るもの要らなくなるものが少しずつ変わっていくので、1ヶ月に1回は内容を点検していきたいです(๑・̑◡・̑๑)!

 

次回は、リュックの中身のパパママの身の回り品についてまとめたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

赤ちゃんを守る防災グッズを考えた話②ママパパの装備編

こんばんは、ごろママです(๑・̑◡・̑๑)!

前回は、一時避難グッズリストを公開しましたが、今回は前回記事の中のママパパが避難時に身につけるものの項目について、詳細を書きたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 (前回記事はこちら)

goromamax.hatenablog.com

 

f:id:goromamax:20180925230146j:plain

ママやパパが避難時身に付けるもの

・リュック

・折りたたみヘルメット

・ヘッドライト

・ホイッスル

・抱っこ紐(赤ちゃん)

・運動靴/スリッパ

 

この順に書いていきたいと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

リュック

以下3点を基準にお値打ちのものを購入しました。

・娘と私両方の荷物を入れるので、なるべく軽くて大容量入ること

・リュックを下ろして水をいちいち出したりできないと想定されるので、ペットボトル500mlが2本はサイドに入れられること

・夜道で避難することを考えてできれば反射シートが付いていること

 

以下のリュックです。

かなり安いですが、このメーカーでは、このリュックを使用した持ち出しセットを販売しているので、耐久性などは信頼して購入しました。今のところ前の記事に書いた荷物を入れてますが、壊れる気配は無いです(๑・̑◡・̑๑)

 

40L リュック 大容量 バックパック 機能充実 全7色 登山 旅行 アウトドア 非常用 防災セット キャンプ 通勤/通学用にも (グレー)

 

またこのリュックの前側のポケット部分でいちばん目立つところに自分に何かあった時用に、赤ちゃんの名前、夫や親族の名前と連絡先を書いた緊急連絡先カードを安全クリップで留めています(๑・̑◡・̑๑)!

 

折りたたみヘルメット

赤ちゃんを咄嗟に守るとき両手が塞がれるので、肝心のパパやママの頭は守りようがなくなってしまいます。それを防ぐために、ヘルメットを購入しました。

 

やはり避難時命を守ってくれるヘルメットにはきちんとお金をかけた方が良いと判断して、身につけるものでは一番お金をかけ、以下の国家検定品を採用しました。

 

折りたたみ式なので、持ち運びに便利でリビングに置いていてもあまり気にならないのが良かったなと思います。就寝時は寝室の布団の側に、また昼間は自分の近くに置いています。

 

ヘッドライト

ヘルメットと同じ理由で、赤ちゃんと避難する際は、両手をなるべく空けておいたほうがよいため、ライトもヘッドライトを検討しました。

 

また我が家は避難所から近いため、そんなに長い間照らしている必要もないと判断して、100均で揃えました(๑・̑◡・̑๑)

 

こんなやつです!

f:id:goromamax:20180925230358j:plain

 

単4別売りで入れる必要がありますが、9時間照射できて角度調整も自在、十分な光量で満足しています。100均で出会ったら個人的にマストバイだと思います、、!

 

ホイッスル

これも100均で購入しました。身動きの取れないとき用に首からぶら下げておく予定です(๑・̑◡・̑๑)ヘルメット、ヘッドライト、スリッパと同じ袋に入れて寝室に置いています。

 

抱っこ紐

我が家はエルゴとバディバディのアーバンファンと二種類抱っこ紐がありますが、軽くてつけやすいアーバンファンを枕元に置いて寝ています

 

ちなみに、防災用の抱っこ紐の購入も検討したのですが、我が家は残念ながら、既に2本抱っこ紐を持っていたので諦めました。

 

防災用は、モンベルの抱っこ紐が軽くてコンパクトに収納もできるということで、Twitterなどでかなり人気で購入を迷いました。ただ流通量が少ないらしく、ネットにあったらラッキーらしいです、、(๑・̑◡・̑๑)

 

今はどうかわからないですが、メルカリで調べると定価よりかなり高く取引されていて、びっくりしました、、(゚ω゚)

 

これから抱っこ紐を買う人は、以下のように用途を明確に分けて、選んでも良いと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

・赤ちゃんの重量にしっかり耐えられるエルゴのような長距離移動用の抱っこ紐

・持ち運びやつけやすさなどを考えたお散歩や旅行・防災用の抱っこ紐

 

ただ何より避難では、落ち着いて迅速に行動することが大事ですから、つけ慣れた抱っこ紐を用意した方が良いと思います。

 

どれを選んでも慌てず抱っこできるよう練習をしておくことが大事だと思います(๑・̑◡・̑๑)!

 

また避難生活では、抱っこだけでなく、おんぶもできた方が良いらしいので、最低限対面抱きとおんぶが両方が可能な抱っこ紐がおすすめです、、(๑・̑◡・̑๑)!

 

運動靴/スリッパ

被災者の方の意見を読むと、部屋中に地震で割れたものなどがあり、避難に必要なものを、取りに行きづらかったなどの声が見かけられました。

 

ですので、ごろママは枕元にスリッパと緊急避難用の運動靴を用意しています。

スリッパは割れた破片で怪我をしないようソール付きです。

かけたお金としては、スリッパは100均で購入、運動靴も機能としては履いて逃げられればそれだけで良いので1000円くらいの安い運動靴を用意しています(๑・̑◡・̑๑)

 

以上が、我が家の避難時ママパパが身につけるもの紹介でした(๑・̑◡・̑๑)!

 

ママパパが安全でいてこそ、赤ちゃんを守れるとごろママは思います。

いつ来るかわからない地震にきちんと備えておきたいものです。

 

また次回は、赤ちゃんの身の回りの品についてまとめたいと思います(๑・̑◡・̑๑)